2025/09/28

9月27日(土)開催レポート

 9月27日は38組98名の参加者でした。午後の気温が30度越え予報のため参加者が減るかなぁと思っていましたが、続々と入場者が続き、上の桜広場も賑わいました。今回は初めての参加が16家族と半数近くになりました。以前から場所を知っていて尚且つ知人からも薦められたご家族が多かったようです。

下の広場の黒板を塗り替えて黒板らしくなりました。

色んな絵を描いてくくれました!



竹切り場はいつもどおり賑わっています。

ノコギリ体験ができる場所はここぐらいでしょうか!!!

幼稚園児ぐらいの姉妹が急坂のロープコースに挑戦、お父さんが下から応援見守り、この後無事登頂!

ハンモックブランコの位置を変更しました!
キリカーブコースの自由コースを見つけて3人組が挑戦していました。

開催レポートPDF版


2025/08/31

8月30日(土)開催レポート

 

8月は土曜日が5回、少しでも暑さが下がることも期待し、第5週の30日に開催しました。22組62名の参加者でした。

今回は、水鉄砲遊びやビー玉転がしを水路に変更してペットボトルキャンプ流しなど、暑さ対策を考えての水にふれるプログラムも行いました。

先月に続き、夏のボランティア体験として、市内の高校生3人に参加していただきました。

リック型水鉄砲、連続発射!!!色々な水鉄砲が登場!!

週の整備日にボランティアさん達に作成してもらった的です。


ターザンロープ飛んだ後はロープを運びます!

高学年3人組、ジャングルジムのてっぺんも楽々!


高校生ボランティアは直前で覚えた弓矢を指導!!

木の根っこにロープを張って、ハンモックを揺らす工夫!!良いね↓

凄い親子ブランコ


開催レポートPDF版



2025/07/28

7月26日(土)開催レポート

7月は13組43名の参加者でした。近隣小学校での夏祭りなどの影響がるのか昨年よりも減少です。

開始時間の17時は暑さが残っていましたが、17時頃から少しずつ気温も下がり、18時以降は暑さをあまり感じることもなく、桜広場は快適に遊ぶことができる状態でした。

ナイト開催2回目は、時間帯を生かして初めて暗闇体験を行いました。

また、今回は夏のボランティア体験として市内の中学生3人と高校生6人に参加していただきました。

👈日没の75分のコースまだ一部明るさが残っています。









👈1915分出発前のコース上から
👈 6人の子ども達が参加。1920分開始。20mのコースを一人で歩きます。安全のためロープを張ってあるのでこれを伝って行きます。
(上記写真は明るさを補正しています!)

18時過ぎの桜広場の様子です。


7月に2才になったばかりの男の子!自力で階段を登ってすべり台を降ります。お姉ちゃんがサポートしてくれてますが、凄い凄い!!!

プールの水で水鉄砲、物凄く飛んでいる!

友達と一緒にシーソー、みんなで遊ぶと楽しいですね!


先月に更新したビー玉転がし!


終了後の後片付け。プールから水の汲みだしをボランティア

皆さんでバケツリレー!楽しそうな様子に急遽小学生も参加! 


開催レポートPDF版






2025/06/30

6月28日(土)開催レポート

 

6月は27組72名の参加者でした。

今月はビー玉転がしコースをリニューアルしました。横幅を短くし、8曲がりのコースにしました。ビー玉投入場からビー玉の動きが見えます。

まだ指しゃぶりの2歳児が一人で階段を登り、すべり台へ!この後、ターザンロープにもチャレジ!!


二人でハンモックなんと言うスタイル!

黒板コーナーも暑いので簡易タープで日陰をつくりました。


スラックラインは、巻いて収納します。手作業では時間がかかるので、スタッフが竹と廃材で巻き取り機を製作。5倍ぐらいの速さです。


6月開催レポートPDF版



2025/05/31

5月31日(土)開催レポート

 

今月の開催日24日は雨のため、31日に順延しての開催となりました。13組32名の参加者でした。

スタッフの調整や市との連絡など開催決定が26日月曜日になり、そこから現地への掲示とホームページでの案内としました。十分な広報周知ができない状態のため、参加者が少ない状況でした。今後とも開催変更などありますので、雨天などの場合は、ホームページの確認をお願いします。

シーソーもリニューアルしました。初代が202110月に誕生し、20238月に2代目、そして今回3代目の登場です。今回は持ちオシャレな手書きデザインも入っています。

プレーパーク内で最初の遊具のハイジブランです。木と木の間に通した竹からのロープでしたが、今回は木に直接掛けたロープに変更しました。3月視察で見つけた方式です。

高学年の児童では余裕のジャングルジム!竹切りコーナーも今日はノコギリ待ち無しでゆっくり楽しめました!

黒板コーナー↓
フェンス沿い毎年1輪だけ咲く「ハブランサス」 



2025/04/30

4月26日(土)開催レポート

 2025年度最初の開催日は、遊びには最高の気温コンディションに恵まれました。

66家族193名が参加されました。

13時15分の受付開始前から数家族が到着、その後もぞくぞくとやってくる子ども達。開会まで特製トランポリンとシーソーで待っています。

桜広場にある竹デッキからのすべり台を更新しました。材料を竹らコンパネ(12mmのパネコート)に変更しました。少し位置をずらし、横にも階段を設置しました。
ちょっと定員オーバーのハンモックですが、耐荷重はOK!!

弓矢・ジャングルジム・キリカーブコース・竹デッキにターザンロープ、200名近くで遊具エリアは一杯!




2025/03/26

3月22日(土)開催レポート

 3月22日は朝から気温あがり、絶好の遊び日和となりました。37家族106名が参加されました。

今月は、ひらかた市民活動支援センター主催の「春のボランティア体験」として、7名の中高生が参加していただきました。

枝払いした竹の笹部分を活用したトランポリン、1年半前に設置したものを今回拡張しました。(上写真)5m×6mサイズになりました。下の写真が以前のもので3.6m×5mで、1.5倍のサイズになりましたよ!

7人の中高校生ボランティアさんに来ていただいたので、竹切りコーナーでも個別の対応にも余裕がありました。


長い竹の輪のチェーンでヌンチャクのようなものも出来たようです!

弓矢が得意になったボランティアさんが見本役で活躍


キリカーブコース、竹の切り株の上を伝ってゴールを目指します!
ボランティアさんにキリカーブの新コースを作ってもらいました。4月には利用できるようになります!↓


9月27日(土)開催レポート

  9月 27 日は38組98名の参加者でした。午後の気温が 30 度越え予報のため参加者が減るかなぁと思っていましたが、続々と入場者が続き、上の桜広場も賑わいました。今回は初めての参加が16家族と半数近くになりました。以前から場所を知っていて尚且つ知人からも薦められたご家族が多...